社員インタビュー

INTERVIEW

松本 凌弥さん(営業部 主任)
2024年入社

学んだことを活かした
Uターン

建設コンサルタントで働くきっかけは、公共経済学を専攻したことが影響しています。大学では「社会全体の効率性を高めるためにインフラ整備をどう行うか」を学びました。
大学卒業後は、学んだことを活かし、社会にも貢献できる、そんな仕事がしたいと探していた時に、出会ったのが建設コンサルタントです。
当時は大阪で暮らしていましたが、地元高知の穏やかな雰囲気のほうが性に合っている、そう感じ、高知県の建設コンサルタント会社に営業職で就職しました。

建設コンサルタント営業職の

そこでは、官公庁への営業活動や見積書の作成、入札対応などを主に担当しました。入社直後は、上司と打ち合わせに行っても専門用語がわからず苦労しました。メモを取り調べることを繰り返し、仕事をひとつずつ覚えていく、そうして、業務を受注できるようになると、仕事が楽しく面白くなってきます。
社会のインフラを形成するこの仕事は、目に見える成果が残るため、達成感があります。また、地域の発展に貢献し、人々の役に立てていることを実感できます。
それが地元高知県というのも私の働く原動力となっています。

すぐに打ち解けられる環境

今年、縁があって工栄に転職しました。業務内容はほぼ同じでしたが、社内に馴染めるかは不安がありました。しかし、同年代の人も多く、親しみやすい環境で不安はすぐに解消されました。
工栄には相談しやすく、時に冗談も言い合える雰囲気があります。
入社してまだ9ヶ月ですが、とても仕事がしやすい会社と感じています。
また、中学時代から野球を続けており、社会人野球チームにも所属していました。会社では高知県測量設計業協会の親睦ソフトボール大会に参加しました。練習や試合、懇親会を通じて、普段は出会わない人たちと交流できたのも良い経験でした。

個人の成長をバックアップしてくれる職場

今後は、仕事の理解をより深めるため、土木系の資格取得を目指したいと考えています。測量士補や技術士補などの資格です。
工栄では、資格取得のための勉強会もあるので、参加する予定です。有資格者になることで、発注先からの信頼も向上し、仕事の幅も広がると思います。
スキルアップを心掛け、さらに高知県のインフラ整備に貢献したいです。

社員募集中!

TEL:088-840-5505
エントリーはこちらから
株式会社工栄
採用サイト

ページ上部へ